【軽バン&軽トラに車内扇風機を実体験】実際に買って使った感想を本音でレビューします。

サンバー&ハイゼットにおすすめの車内扇風機(カーファンga74)取付も簡単で涼しい車内
スポンサーリンク


仕事で使う軽トラですが

エアコンMAXで冷たい風を出していても

冷えるまでに時間が掛かるんですよね…

鉄板剥き出しの車内はとても暑いし冷えが悪い…

しかも


仕事でクルマから乗り降りする度に車内が暑くなる…

真夏の暑い車内でも涼しく過ごしたい

何とかならないかな…


この記事でわかること

スバルのサンバーやダイハツのハイゼットに取付している

車内用扇風機が真夏で熱くなった身体を冷やすのに

毎年活躍してくれているので車内扇風機の選び方を紹介させて頂きます。

12Vのクルマでシガライターソケットがあれば、車内扇風機は簡単に取付けられますよ!

真夏のサンバーやハイゼットの軽トラや軽バンは車内の冷えが悪い


最近の軽自動車も

やっとUVカットのフロントガラスやドアガラスを

採用されていて少しは乗用車なみに

暑さ対策されている感じですが、

軽トラックや軽バンはどうでしょうか?

軽トラや軽バンは暑さ対策がされていない?


軽トラックや軽バンは、

軽自動車の乗用タイプと違って

価格帯も安くなっている分、

クルマの作りが簡素化されて特に暑さ対策はほぼ0ですよね?


ガラスもUVカット無し…だったり

車内の内張り(インナートリム)が無く、

鉄板がむき出しで夏は暑しい冬は冷たい…

軽トラは熱を通しやすいですよね..

夏は暑いし…冬は冷たい…


サンバーやハイゼットの暑さ対策は扇風機が安くて効果的!


そこで

暑さ対策で軽トラックや軽バンに

車内扇風機を取付けて暑さ対策をしている

ドライバーさんがとても多いですよね!




かく言う、

私も車内扇風機を取付けている一人です!(*^^)v


取付ける理由は、

暑くなった車内を冷やすだけではありません!



直接、

身体を冷やす為に取付けています!(≧▽≦)


仕事で使っている軽自動車ですが

乗り降りしていると

車内が冷えきれないどころか身体が熱すぎて耐えられません(^^;

仕事で使うから乗り降りする度に車内が暑くなっちゃうんですよね




車内の暑さ対策で、

検索してこの記事を読んでくれているとしたら

同じような悩みじゃないですか?




そこで実際に車内扇風機

いろいろなタイプを使って見て

最終的に毎年使い続けている

おすすめの車内扇風機があるので紹介させて頂きます!

ハイゼットカーゴの暑さ対策におすすめの車内扇風機

cretom ( クレトム ) 車内扇風機 カーファン 12V専用 ブラック GA-74

新品価格
¥1,980から
(2022/8/15 19:01時点)


cretom ( クレトム ) 車内扇風機 カーファン 12V専用 ブラック GA-74


GA-74の扇風機を選ぶ理由は2つあります。

  • 車内用扇風機の中でも安い
  • 静音タイプでは無いが風量が強力

他の車内扇風機も使って見ましたが一番涼しい感じです!
何と言っても風強い!

軽トラの暑さ対策に選んだ車内用扇風機の中でもこの一台は安い!


車内用扇風機の種類ってたくさんあるんですよね…

ダブルファンの車内扇風機だとか

ターボファンの車内扇風機

使って見ましたが

値段のわりには今一でした。


数ある中でも定番タイプで安価です。

2,000円前後で買えるのが選ぶ理由です。

静音タイプでは無いが暑さ対策には風量が強力でいい!


静かさを求めるのなら、少しファンの音がうるさいです。



うるさいと言っても、

クルマのエアコンの風をMAXで

噴き出している音の大きさと変わりませんよ




静音タイプは、確かに静かですが風が弱いです。

仕事で使うなら強風タイプがおすすめです

12Vのカーバッテリーで動く車内扇風機!

カー バッテリーで動く車内扇風機 12V


電池タイプでは無く、クルマのシガーライターから電源を取るタイプです。

12v専用なので

軽自動車なら全車種・全グレードに使えます。

なので

いつでも好きなだけ使い続けられます!

電源ケーブルも5mもあるので十分に、どこにでも取付けられます。

12Vの車内扇風機強力&強風タイプ

12Vの車内扇風機を使うなら暑さ対策で強力&強風タイプを選ぶ!


実際に使って見るとわかりますが

小型ファンですが、強風タイプです。


LOWとHIで風の強さを調整できます。

真夏でものすごく暑い時に涼しさを求めて取付けるわけですから強力な風量が欲しいですよね?

仕事用の軽トラックなら静音タイプの車内扇風機はいらない


何種類か使って見て解ったんですが…

サンバートラックやハイゼットトラックには静音タイプはいらないです!

理由はわかりますよね?

もともと…

クルマ自体がうるさいからです(≧▽≦)

なので

静音タイプを選ぶなら、より風量が強力なものがいいですよね?

軽トラや軽バンの車用扇風機は黒が定番

車用扇風機は黒が定番


クルマに使う車内扇風機は黒い扇風機がいいですよ

なぜ?

ここは賛否わかれますかね?

黒い扇風機はウインドガラスに反射しにくいです。



黒以外の扇風機は車内に

取付すると角度にもよりますが、

ガラスに反射して気になります。



個人差にもよるんですかね?



気にしない人は気にしないみたいですが…



結構ガラスに反射して運転するのに邪魔になります。

なので

今から購入しようと検討しているのなら黒がいいですよ!

車内扇風機は売り切れるのが早い


毎年、

そうなんですが車内扇風機は売れ切れるのが早いです。



まず、

価格の安い物から売れ切れが始まります。

次に黒い扇風機が売り切れます。

最後に残ったものは高くて黒以外の物が残ります。

なので

売れ切れる前に準備されるといいですよ。

アマゾンで価格をチェックする

車内扇風機を軽トラや軽バンに固定する大型クリップが便利


車内扇風機を固定する方法ですが

大型のクリップが取り付けられていてとても便利です。



扇風機本体の大型クリップを

お好みの場所に取り付けられて、

しかも

2段階で角度を調整できるので

使いやすいです。

取付け例

アシストグリップに固定

定番の取付場所ですよね

車内全体を風を循環してくれます。

ドリンクホルダーに固定

運転席に直接風をぶち当てて身体を冷やす感じです。

真夏の暑さ対策には、これが効きます!

どこにでも取付けられるので便利です。

この場所には、ちょっと工夫があるんですが…

ドリンクホルダーの上にエアコンの吹き出し口があるのわかりますか?


エアコンの吹き出し口から

冷たくなった冷気が

噴き出して来たら、

その冷気を扇風機が運転席に向かって吹きかけてくれます。

短時間でとても涼しくなります!

ハイゼットカーゴの暑さ対策におすすめの車内扇風機

cretom ( クレトム ) 車内扇風機 カーファン 12V専用 ブラック GA-74

新品価格
¥1,980から
(2022/8/15 19:01時点)

cretom ( クレトム ) 車内扇風機 カーファン 12V専用 ブラック GA-74

別の記事で

車内扇風機のおすすめ3選を紹介しています。

是非、こちらも参考に!車内用扇風機!暑さ対策!カーファンおすすめ3選!12Vシガーソケットで簡単取付

車内用扇風機!暑さ対策!カーファンおすすめ3選!12Vシガーソケットで簡単取付

車内用扇風機!暑さ対策!カーファンおすすめ3選!12Vシガーソケットで簡単取付

5月 5, 2020

まとめ


仕事用として使うなら車内用扇風機は必需品だと思います。

使ったことが無く検討をしているのなら風量に満足できるものがおすすめです。

使った事があればわかりますが、かなり涼しいです。

ガラスに反射しない黒い車内扇風機がおすすめです!


最後まで読んで頂いてありがとうございました。

サンバー&ハイゼットにおすすめの車内扇風機(カーファンga74)取付も簡単で涼しい車内

【軽バン&軽トラに車内扇風機を実体験】実際に買って使った感想を本音でレビューします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

OYAJIブログの Ruyや です。 日々、貧乏暇なしで働いています。 DIYに興味があり少ない小遣いでいつ使うかわからない工具を買ったりして・・・その工具を使用したい為に無理やり工具にあったDIYをするが、持ってない他の工具必要になったりして最終的には手抜きDIYになってしまう適当アラフォーおやじです。