大学を卒業してディーラーの営業マンになったが…
車が売れない…
毎月のノルマがきつい…
誰かが、売った車の担当を引き継いで、
アフターフォローしているが、代替えどころか、
訪問しても相手にもされない…
ディーラー のノルマは新人にはキツイ

新人君は、入社して3カ月は、売れていなくても何も言われません..よね?
しかし…
4か月後からは、キツクなりますよね…
売れてなんぼの営業マン!
担当している、お客様宅に訪問しても、相手にされず…
そりゃそうですよね…
自分で売った、お客さんでは、無いから冷たくされますよね…
それでも、何とか月に1台ペースで売れればいい方ですかね…
運が良ければ、2台かな?
車の知識も、運転免許を取得した時に、教習所で習った程度しかわからないし…
売れていない先輩営業マンは、仕事を、さぼるやり方は、いっぱい教えてくれます(T_T)
でも、めげずに頑張れば、売れるようになる!と信じて営業活動している最中ですかね?
繁忙期は年に4回来る
毎月のノルマがキツイのに、実は繁忙期が年に4回あるの知っていますか?
もちろん知っていますよね
入社してから、最初の繁忙期は、7月のボーナスフェアですね
次に、9月の上期決算です。
12月のボーナスフェア
3月の大決算セールと、年に4回です。
毎月のノルマがキツイのに4回も決算があるのは、地獄のようです。
3年我慢すれば、もっと頑張れる!

定期訪問をしても相手にされず、繁忙期ではノルマもキツイ…
でも、3年頑張り続けると少しづつ状況が変わってきます。
なんで変わるの?
初めて自分が売ったお客さまの車検が来ます。
ここからユーザーフォローが少しづつ、やりやすくなってきます。
車検や点検が近づいてきた、お客さまに定期訪問をしても、自分が売ったお客様ですから、反応してくれます!
そのサイクルに、はまれば、きつい時もありますが、どんどん楽しくなってきます。
要は、やりがいが出てきます。
3年間で、どれだけ地道に販売活動をしてきたかで、売れ行きが変わってきます。
自分が、先輩営業マンになった時に、さぼるやり方を教える先輩になっているか?
それとも、売り方を教えられる先輩営業マンになっているか?
後者になれるように頑張りましょう!
新人営業マンの販売活動について紹介しています↓
もちろんですが、先輩 営業 マンは何台もクルマの販売して、お客様とのコミニュケーションもしてきて今があります。
お客さまとのコミニュケーションが、上手な営業マンは
「代替」「増車」「紹介」
での販売台数が多いです。
その経験が結構大切です。
まとめ

車を売るのは、大変ですよね…
車を売るには、絶対的に経験が必要です。
運だけで売り続けることはできません。
しかし3年が経過すると、自分が売ったお客さんが、車検の時期が来ます。
そのサイクルが回るようになれば、少しづつ仕事が楽しくなってきますよ!
頑張って売っていきましょう!
コメントを残す