冬の対策で、スタットレスタイヤが必要ですよね?
ミライースを購入して、スタットレスタイヤを購入したんです。
ミライースのスタットレスタイヤを購入する時の決め手は何ですか?
値段もそうですけど…
ホイールのデザインも大切ですよね?
ちなみに
今回選んだ、スタットレスタイヤはこちらです。↓
ミライースに選んだスタットレスタイヤとホイールセット

【取付対象】【送料無料】 BRIDGESTONE ブリヂストン ブリザック VRX(限定) 155/65R14 14インチ スタッドレスタイヤ ホイール4本セット BRANDLE ブランドル N52【限定】 4.5J 4.50-14
ミライースに選んだ、
スタットレスタイヤとアルミホイールの決め手は
・ブリジストンのブリザックVRX155/65R14
・14インチアルミホイール
・純正ナットと共有が出来る
この3点が決め手でしたのでブログで紹介しました。
ミライースG“リミテッド SA Ⅲ

このミライースに、スタットレスタイヤを用意しました。
スペックの紹介します。コーションプレート記載

型式・年式 | LA350S 2020年式 |
グレード | G“リミテッド SA Ⅲ |
タイヤサイズ | 155/65R14 |
このミライースに取付けられるスタットレスタイヤとアルミホイールセットを探していたんです。
そこで、
選んだのが、このスタットレスです。
14インチのスタットレスタイヤとホイールセット

ミライースのG“リミテッド SA Ⅲに
このスタットレスタイヤを選んだ決め手が4つあります。
決め手はこんな感じです。
- ブリジストンのブリザックVRX
- 14インチアルミホイール
- 純正ナットと共有できる
- 価格が安い
ブリジストンのブリザックVRX

やっぱり、タイヤはブリジストンですよね!
たまたま、探していたら
ミライースに合うホイールセットに
ブリジストンのブリザックVRXがあったんですよ
価格がお手頃なら、ブリジストンが良いですよね!
14インチアルミホイール

ミライースに適合するインチは、13インチと14インチなんですが
当然、インチの大きい方が、値段が高いと思っていたんですが
調べてみると、ほぼ価格は変わらないんですよね
このスタットレスイヤが、今後すり減った時に14インチと13インチでスタットレスタイヤの格差を調べたんですが、ほぼ同じ価格で交換できるんですよ
だったら
純正タイヤが14インチなら14インチのスタットレスタイヤの方がデザイン的にも機能的にもいいですよね?
純正ナットと共有できる

このスタットレスとアルミホイールのセットは、
純正のタイヤに使っている、ナットが
そのまま、
スタットレスタイヤのアルミホイールに使えるんですよ!

純正ナットと社外のアルミホイールとのサイズが合わないで別に用意しないといけないアルミホイールが有りますが…
この、
スタットレスタイヤとアルミホイールのセットはそのまま、ナットが共有できるんですよ。
いくら、格安のスタットレスとアルミホイールのセットを購入出来ても別にナットを用意すると、ナット分の価格が掛かってしまうと格安にはならないと思いませんか?
なので、
このアルミホールを選んだんです。
ミライースにおすすめのジャッキはこちらです。
理由は↓で紹介します。
ちなみに、
ミライースに使用したジャッキですがハイゼット用におすすめのジャッキを使ったんですが、このジャッキではミライースの車高に合いません。
要は、ローダウンのジャッキしかミライースの腹に入りませんでした。
無理矢理タイヤに板をはさんで車高を上げて、ハイゼットに用意したジャッキを使ったんです。
ジャッキの使い方としては、前輪をジャッキアップするときは、前輪タイヤに板を敷いて、その板の上にタイヤを乗り上げて車高を上げて使用しました。
ミライースに無理やり使用したジャッキをレビューした記事があります。こちらの記事でBAL 大橋産業 マンモス 油圧ガレージジャッキ3トン 1396 ブログ商品レビューを紹介しています。
スタットレスタイヤとアルミホイールセットが安い

ブリジストンのブリザックVRXと14インチのアルミホイールに純正ナットと共有が出来て、価格が安ければ、文句なしだと思いませんか?
まとめ

スタットレスタイヤを購入しようとすると種類が多すぎて、何を選んだらいいか迷ってしまいますよね。
この、スタットレスタイヤとホイールセットはお得感万歳だったので、紹介させて頂きました。
もし、スタットレスタイヤを検討している方がいれば参考になれば、幸いです。
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ミライース(LA350S)に14インチのスタットレスとホイールセットを買って見た!
コメントを残す