内玄関LEDシーリングライト12畳用が時々、高速点滅する!原因不明でNEC日本製に交換

内玄関LEDシーリングライト12畳用が時々、高速点滅する!原因不明でNEC日本製に交換
スポンサーリンク


3年間使っている、LEDシーリングライトが

突然、ハイフラ現象(高速点滅)…

LEDシーリングライトは、10年持つと言われているけど…

まさかの3年で、終わり?


まさか…

3年くらいで、壊れると思っていなかったから…

最初は、ポルターガイスト現象だと思いましたよ…


この記事でわかること

内玄関のLEDシーリングライトが高速点滅で原因不明の故障をしたので、NECのLEDシーリングライト 調光タイプ 12畳タイプ  HLDZ12209に交換してみました。

NEC LEDシーリングライト 調光タイプ~12畳 HLDZ12209

アマゾンで価格をチェックする


LEDシーリングライトの点灯時に点滅する

内玄関LEDシーリングライトがポルターガイスト現象
内玄関LEDシーリングライトがポルターガイスト現象

3年間くらい使った玄関LEDシーリングライトなんですけど…

LEDって10年も長持ちするって、売りじゃなかったですか?

これじゃあ…

元が取れないですよね…

8畳ある内玄関に、明るさを求めて

12畳用のLEDシーリングライトを取付けていたんですよ


玄関が暗いと、家族全員、根暗なイメージになったら

嫌だなと思って、一つ上の12畳用を使っていたんですよ

さすがに

12畳用なので、とても明るく満足していたんですよ

しかも

LEDだから節電になりますからね



なのに…

突然、チカチカと点滅が、時々するようになったんですよ

これって

ポルターガイスト現象だと、あせりましたよ(^^;

内玄関LEDシーリングライトが高速点滅で故障?


内玄関なので、点灯している時間って部屋と違って短いですよね?

点けっぱなしにしていれば、同じですけど…

その玄関シーリングライトが、チカチカと時々、5~6回点滅して、また何日か間が空いて、5~6回点滅の繰り返していたんですよ


最初の点滅から、1か月位経ったくらいから、チカチカ点滅が止まらなくなったんですよ

点滅が始まると、その日は電源をON・OFFを繰り返しても、直りません。



次の日になると、

何事も無かったように、普通に点灯して点滅はしないんですよね


また

何日かすると、突然ハイフラになって点滅が止まらないんです。

その繰り返しが続いたので、3年しか使っていませんが

新しい物と交換しようかと検討したんです。

で、選んだのがこちらです↓

NEC LEDシーリングライト 調光タイプ~12畳 HLDZ12209

NEC LEDシーリングライト 調光タイプ~12畳 HLDZ12209



アマゾンで選んだんですが、決め手は

12畳用 + 日本製 + 価格 +アマゾンで売れ筋


日本製で、この価格なら交換しちゃっても損ないですかね?

6畳と8畳も価格差が無いので、明るさを求めるのなら容量の大きいシーリングを選ぶといいですよ!


NEC LEDシーリングライト 調光タイプ~12畳 HLDZ12209
NEC LEDシーリングライト 調光タイプ~12畳 HLDZ12209

日本製と価格で調べていたんですけど

アマゾンが、やっぱり安かったですね

アマゾンで価格をチェックする


LEDシーリングライトを交換するタイミングは?


高速で点滅する故障原因を

勝手に、シーリングライトにしていますが

本当に

LEDシーリングライトが原因なのか?

もしくは、

家側の電気系が悪いのか?

よくわからないので、

高速点滅が始まったら、

新しいLEDシーリングライトに

交換してみようかと思います。

点滅が始まったら、新品と交換してみます。


LEDシーリングライト交換方法


LEDシーリングライトが高速点滅した時に

交換しようと考えているので

交換作業を、する時は暗闇です。

スマホの電気で照らし、脚立に乗って

交換していきます。

なので…

けっこう怖いですよ(*_*)

LEDシーリングライトの交換は、簡単ですが

暗闇に作業は足元注意ですよ



作業手順は、こんな感じです。

作業手順
  1. シーリングカバーを外す
  2. アダプターの電気カプラーを外す
  3. シーリングライトを外す
  4. アダプターを交換する
  5. シーリングライトを取付ける
  6. アダプター電気カプラーを接続
  7. 点灯確認
  8. シーリングカバーを取付完了
NEC LEDシーリングライト 調光タイプ~12畳 HLDZ12209


↑シーリングライトの中心部にあるのがアダプターです。


NEC LEDシーリングライト 調光タイプ~12畳 HLDZ12209

新品のシーリングライトをアダプターにハメ込むだけで取付完了です。


作業はこんな感じですが…

暗闇での作業なので…苦戦しそう

何事にも、安全大優先ですよ!

NEC LEDシーリングライト 調光タイプ~12畳 HLDZ12209

点灯確認したら、ばっちり点灯しましたよ(#^.^#)

日本製なので

取付説明書も日本語ですので作業しやすいです!

まとめ

内玄関LEDシーリングライト12畳用が時々、高速点滅する!原因不明でNEC日本製に交換
内玄関LEDシーリングライト12畳用が時々、高速点滅する!原因不明でNEC日本製に交換


LEDシーリングライトも安くなりましたよね(^^;

12畳用でも6千円位で購入できますからね

LEDは、10年も長持ちするって

都市伝説ですかね…



また

電気は、生活には、なくてはならないので

こんな時は、

早めに交換するにかぎりますね

交換したLEDシーリングライトは

今のところ調子いいですよ(#^.^#)

シーリングライトの次は野外コンセントの漏電でブレーカーが落ちちゃうんですよ原因を調べて修理してみました。是非読んでみて下さい。雨の日にブレーカーが落ちる井戸ポンプ用 屋外コンセント漏電でDIYで修理


最後まで読んで頂いてありがとうございました。

内玄関LEDシーリングライト12畳用が時々、高速点滅する!原因不明でNEC日本製に交換

LEDシーリングライトが時々、高速点滅する!原因不明のポルターガイスト

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

OYAJIブログの Ruyや です。 日々、貧乏暇なしで働いています。 DIYに興味があり少ない小遣いでいつ使うかわからない工具を買ったりして・・・その工具を使用したい為に無理やり工具にあったDIYをするが、持ってない他の工具必要になったりして最終的には手抜きDIYになってしまう適当アラフォーおやじです。