免許取りたての初心者が新車を買う…
最近多いですよね…
昭和の時代は、
「免許取り立ては、すぐに、ぶつけるからもったいない!」
と言われていたんですよね…
オンボロの中古車を買って、2.3年貯金したお金で軽自動車とかの僕にとっては、贅沢な新車を買うのはありですか?
この言葉を聞くと、昭和の良き時代を思い出しますよ…
目次
最初は、どうせ..ぶつけるから中古の安いクルマ
昭和では、免許を取って初めての車は、中古車でした(*_*)
新車は、お金持ちの、おぼっちゃんしか乗っていませんでした…
新車なんて、自分でお金を貯めて自分で買う以外、新車を買う手段がありませんでした。
親から言われる事は、「どうせ最初は、ぶつけるから中古でいいんだよ!」と、
ののしられて…
それでも、オンボロの中古のミッション車を買ってもらって、大切に乗っているんですよね
車の運転初心者が慣れるまでは、オンボロ車に乗る

今から考えると、結構怖い話なんですよね…
どうせ、ぶつけるから..とか…
事故前提で、乗るんですから!
その頃の若者は、走り屋志望が多かったですからね!
今は、時代遅れかもしれませんが、昔は、走り屋が多かったんですよ
運転技術も、ろくに無いのに、スピードを出したままコーナーを曲がってみたりして…
曲がり切れずに、そのままガードレールに激突したり…
とにかく、事故を起こすのを前提な、乗り方をする人が多かったですね
なので、新車を買うのは、もったいない!と
運転を慣れるまで、オンボロの中古車を買うのが、当たり前でした。
初心者のはじめての車はミッション車でした。
今は、オートマ限定の運転免許証があるから、ミッション車を運転したことが無い人がいると思いますが、昭和は、基本ミッション車です!
当たり前のように、オートマを乗るようになったのは、昭和でも後半ですよね?
それまでは、運転が不慣れな人でも、ミッション車を乗っていたんですよ
中古車もミッション車が在庫が多く、価格も安かったからでね!
しかも、
公共の交通機関も整備が遅れていて、移動手段は、基本的に車です。
なので、
初心者が、買う最初の車は、中古車で、オンボロで、しかもミッション車でした!
事故があったら大変だからと初めての車は新車!

令和になって、若者のが免許を取って最初に乗る車は、親が買ってくれる新車じゃないですか?
「事故があったら大変だから!」と…
いきなり新車に乗る若者が多いですよね
最近の若者も、昔の走り屋みたいな走りをする人も少ないですからね
慎重に安全運転する若者が多いですよね
親も、新車を買ってあげるなんて…(←自分もそうです(;゚Д゚)
若者のクルマ離れも問題になっていますよね?
公共の交通機関も、とても便利ですから、車が無くても十分に生活出来ますからね
質問があった内容
オンボロの中古車を買って、2.3年貯金したお金で軽自動車とかの僕にとっては、贅沢な新車を買うのはありですか?
この言葉を聞くと、自分で中古車を買って、お金貯めて自分で新車を買おうなんて…昔を思い出してしまいました。
質問者には、頑張ってほしいです!
まとめ
時代ですよね
今は、新車を買う若者が多いです。
うらやましいです。
昔は、中古車が当たり前でした。
しかもオンボロです。
でも、今でも自分で中古車を買って、お金貯めて新車を買おうと頑張っている若者もいたので、懐かしくて記事で紹介してしまいました。
誰かの役に立つ記事を紹介しないと思って書いていますが、今回は、懐かしい思い出が、よみがえってしまったので、記事にしてしまいました
おそらく、おじさん達は共感してくれていると信じています。。
コメントを残す