賃貸として3年間貸出していた物件でしたが…
夜逃げされて…しかもゴミ屋敷にされていましたよ…
設備もボロボロにされていて、大部分のリフォームが必要に…
浴室ドアも破壊されていて交換が必要になったんです…どうしよう…
破壊された浴室ドアをDIYで交換してみました。
カバー工法のドアリモ折り戸タイプで計測して発注し交換をDIY紹介しています。
既存の浴室ドア枠を取り外すことなく新設のドアリモを取付けられるの作業効率でかなりおすすめできます。
目次
破壊された浴室ドア!

裁判がやっと終わり大量のゴミから片付けていると…
設備もボロボロにされていたことに気づくんです…
浴室ドアも、その一つです。
しかも…
浴室ドアが外れているだけじゃなくガラスまで割れているんです。

浴室ドアが外れているだけなら、
なんとか浴室ドアの取付すれば行けるかなと思っていたんですが…
ガラスが割れていたり
浴室ドア取付け部のブラケットも、
ぶっ壊されているし…もう交換が必要ですよね…
既存の浴槽ドアは、もちろん生産中止で同じ物は手に入りません。
なので、
浴室ドアの交換をしようと調べていたんです。
浴室ドアの交換方法は?

浴室ドア交換を調べていくと、やたら「カバー工法」って言葉が出てくるんですよね
浴槽ドアだけじゃなくて、
玄関ドア・屋根材・外壁材等いろいろとリフォームアイテムとしてあるんですね
そこで浴室ドアの交換方法は2つに絞ったんですが、↓こちらです。
1.新規でドア枠付きの浴室ドアと交換
2.カバー工法でドアリモ浴室ドア折り戸タイプと交換
浴室の出入り口を壊して浴室ドアの枠ごと外して交換する方法と
既存のドア枠は残して、既存の枠の上から新設のドア枠を取付ける「カバー工法」で交換する方法と2つに絞ったんです。
つぅか
それ以外に交換方法があるかわかりません!
最初は、1の浴室出入り口の壁まで壊して枠ごと交換することを覚悟しましたが
2のカバー工法があることを知って考えが変わりました。
壁を壊さないで交換できるならカバー工法の「ドアリモ」で交換しよう!
でも…
カバー工法って「取付かんたん」って書いてあるけど本当か?
かんたんドアリモ 浴室ドア 2枚折れ戸取替用 四方枠 アタッチメント工法 ガスケットレス仕様 特注寸法 W521〜873×H1527〜2133mm YKKap 折戸 YKK リフォーム kenzai
![]() | 価格:33,165円 |

↑のリンクから購入したんですけど…
ドアリモカバー工法の発注と価格は?

![]() | 価格:33,165円 |

ドアリモを発注しようと↑リンクを閲覧すると、価格帯は3万円ちょいとわかりましたが…
価格よりも問題があったんですよ
発注する際に、既存ドア枠の計測があるんですよね
ドアリモをDIYで交換しよう考えていた人も
発注で断念した人も多いんじゃないですかね?
発注を間違えると、既存のドア枠と合わずに取付できない事があるんですよ
現に、
発注後、ネットショップ店から電話連絡が有り(親切なショップさんでした。)
「計測したサイズは間違いないですか?」と言われました。
「計測間違いで返品したいんです」と言われることが多いみたいです。
もちろん返品不可だそうです。
なので、
既存枠の発注にビビッて断念する人が多いんじゃないですか?
自分も、かなりビビりながら計測して発注したんですが
運良く計測方法が正しかったので、取付け出来たんです。
浴槽ドアの「ドアリモ」をDIYで取付したのがこちらです。

こんな感じに、キレイに取付け出来たんですよ。
そこで、今回ドアリモを発注するにあたって
既存のドアを計測した方法と発注の仕方を紹介させて頂きます。
カバー工法ドアリモの発注の仕方と計測のやり方

ここでは、
賃貸物件の壊れた浴槽ドアを発注した時の体験談を紹介しています。
これから発注しようとする方へのヒントになればと紹介していますので発注の際は自己責任でお願いします。
楽天やヤフーショッピングからドアリモを発注する為に、
ショップからの質問事項があるんでよね
この質問事項をクリアしないと発注できないんですよ
このショップからの質問事項で見慣れない図形や聴き慣れない用語で迷ってしまい発注を断念した人も多いんじゃないですかね…
間違えるとドアリモのサイズが合わずに取付できない場合がありますからね…
なので、楽天でドアリモを発注したとして、ショップの質問事項を1つづつ考えてみます。
ちなみに↓の項目です。

↑の必須を調べます。
- 既存枠
- 既設枠四方の見込み寸法
- 既設枠のシーリング切れ
- 既設枠と新設枠の干渉部分
- 採寸位置は既存サッシ枠の内々実測寸法です
- レールの有無(発注サイズ)
- w寸法(赤色矢印)531-883mm
- h寸法(緑色矢印)1541-2147mm
必須事項は8つです。
この必須事項を1つづつ調べてみます。
既存枠

既存枠とは?
壊れた浴室ドアのアルミ枠です。
この既存枠がアルミタイプだけがドアリモ対応とのこと
木枠だったらNG(頼めない)
既設枠四方の見込み寸法

既存枠の四方見込寸法が28mm以上と質問されていますが
何を言っているかよくわからない..と思いませんか?
たぶん、
既存枠の下枠だと思い計測してみました。


![]() | 価格:33,165円 |

既設枠のシーリング切れ

ここも何を言っているかわからなかったんですけど
この賃貸物件の既存枠は一体型みたいです。
枠自体を分割して組み立てている枠があるみたいです。
分割タイプだと取付できないみたいですね。
実際に取付した時に感じたんですけど、分割タイプだと新設枠の固定が困難だと思いました。
なので、取付け不可なんじゃないかと思います。
既設枠と新設枠の干渉部分

ここも何を言っているかわからなかったんですけど
↑写真を参考に考えると、
写真と同じような既存枠なら問題ないと思い
賃貸物件の既存枠を確認したら同じ様だったのでokとしました。↓

採寸位置は既存サッシ枠の内々実測寸法です

枠の内寸を計測するんですけど
ここでは、
既存枠のゆがみを調べる為の計測だと思っていいと思います。
なので、
上下の計測は、既存上枠のレールから既存下枠のレールまでの長さを計ったんです。

↑の数値は、実際に計測した時の数値です。
特に歪みも無く問題なさそうです。
歪みがあると発注の時に注意が必要です。
レールの有無(発注サイズ)

このドアリモを頼みなれている人なら、
簡単な質問だと思うんですが
素人で、しかも初めての発注だと何を言っているかよくわからないですよね?
ちなみにこれです。↓

既存の上枠と下枠に、↑のレールが有るのか無いのか?の質問でした。
この賃貸物件には、上下ともレールが有ったので
「上下とも突起有りh-14」を選びます。
ここを間違えると
サイズの小さい枠が届いてしまいますので注意です。
w寸法(赤色矢印)531-883mm

内々の実測寸法を歪みが無ければ↑の赤い線を計測します。

計測した結果730mmでした。
歪みがある場合は、3か所計測した幅の狭い数値になります。
h寸法(緑色矢印)1541-2147mm

内々の実測寸法を歪みが無ければ↑のみどり線を計測します。

ここのポイントは、レールが有る場合はレールの付け根から計測します。
ここを間違えると、
サイズが合わずに取付できなくなるので注意です。
計測したら1771mmでした。
8つの必須事項が解決できたので発注することができたんですが、
ドアリモを取り付けするまでは、
正解かどうかわからなかったので発注した時は、どきどきでしたよ
![]() | 価格:33,165円 |

浴室のドアリモカバー工法をDIYで交換してみた。

発注して届いたドアリモがこちらです。
取説をよく読んでから取付することをお勧めします。

取説を読まずに作業を進めると仕上がりに影響しますよ!
ちなみに
取付け方法に関しては、YouTubeでいろいろな人が紹介されています。
参考になると思うのでおすすめです。↓
取付けに必要な工具記載されていました。

こんなに?
こんなに必要な工具があるなんて想像もしていませんでしたが….
プロの職人さんなら、たぶん全部持っているんでしょうね..
この賃貸物件の既存枠が作業しやすいタイプだったのか、↑黄色い印した工具しか使いませんでしたよ!
もちろん、こんなに沢山の工具なんて持ち合わせていません!
カバー工法ドアリモ浴室折り戸タイプを取付ける前準備

カバー工法ドアリモ浴室折り戸タイプの取付け作業に入る前に
既存枠に取付けられている
壊れた取付金具や部品を取り外します。
既存枠もシリコンシーリングを施すので綺麗にしておきます。
カバー工法ドアリモ新設枠を仮組み

取説の作業工程に、ケチつけるわけでわないのですが…
↑の作業手順で、既存枠の四隅にシーリングするようになっているんですよ
新設枠を仮組み・調整・穴あけで新設枠を何回も取り付けたり取り外したりするんです。
なので
新設枠を固定する準備が出来てからシーリングした方が良かったと思います。
新設枠を調整する度に、先に塗りたくったシーリングが汚くなるし作業しにくい状態でした。

新設枠の取付けは、
①下枠→②左右枠→③上枠の順で取付します。
取付すると↑写真の様にすき間が出来ます。

そのすき間を「0」にするために付属されている調整材を貼り付けます。
貼付ける時は、ビス止めする付近に調整材を取り付けます。
調整する為に、何度も新設枠を取り付けたり取り外したりします。

新設枠の四隅がピッタリになれば、調整完成です。
そうしたら、新設枠を固定する為のビス穴を開けて
シーリング材をここで既存枠の四隅に施します。

ビス穴を開けたらビス穴にもシーリングしてから新設枠を取付けて、
四隅のすき間を確認してからビス止めします。
ビス止めをして新設枠の固定が出来たら
新設枠全体にシーリングして新設枠の取り付けが完成です。

カバー工法ドアリモ折戸タイプの扉の取付けは、
取説よりも、新設ドアに貼ってあったシールの方がわかりやすかったです。

無事に、ドアリモの取り付けが完成しました。
別の記事で、浴室ドアを自分で交換する費用は?DIYにはドアリモがおすすめ!を紹介しています。是非参考に!
![]() | 価格:33,165円 |

まとめ

「かんたんドアリモ」の取付けに挑戦して見ましたが、
実際に取付けに掛かった時間も3時間くらいでした。
取説通りに作業を進めれば、「かんたん」でした。
もし、
発注の時に計測間違いをしていたら「かんたん」とは思えなかったと思うので
発注する時は慎重にです!
これからドアリモに挑戦しようとしている人の少しでもヒントになれば幸いです。
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
コメントを残す