発電機を買おうと悩んでいる…
どうせ買うなら、役に立つものがいい…
でも、どれを買ったらいいかはっきりわからない…
用途としては、停電の時に役に立つものが欲しい
でも、うるさすぎるのも嫌だし…
持てないほどの重さも嫌だ…
停電でもご飯が炊ける、発電機を探している…
発電機の種類が多すぎて何が、おすすめなのか?
使える家電・騒音・重さ・価格どれがベストか紹介しています。
発電機で使える家電
キャンプ・アウトドア・イベント・DIY・災害で、使うタイミングが違います。
使用する用途で、発電機を選ぶ的なサイト紹介がありますが…
私の考えはこうです
「発電機は総合的に使えないないと、嫌だ!」
ですが…どう思いますか?
用途別に、買え揃えることもしませんよね?
じゃあ…
どの発電機が、いいの?
ちなみに、どの家電製品を使うと、どのくらいの消費や起動電力が必要か?
参考になると思いますので紹介します。↓






我が家で使用している炊飯器は、家庭用炊飯器で 1400W位のものです。
なので、1400W以上の発電機が必要です。
でも、発電機を買ったとしても、炊飯器だけに使うわけではありませんよね?
発電機があるなら、他の用途でも使えるように備えたいですよね?
そこで、家電・騒音・重さ・価格でどれがベストなのか?
インバーター発電機ヤマハ EF2500i
総合的に、備えておくと便利な発電機はこちらです!
- 家電を使える許容範囲の大きさ
- このハイパワーで、騒音が94dB
- 2500VAで29kg
- 価格が価格破壊レベル
家電を使える許容範囲の大きさ
2500VAのハイパワーなので、いろいろな家電を同時に使えます。
しかも、もっと凄い事があります。
それは、ECOモード機能です。
ECOモード機能
ECOモード機能が付いていて、これが優れものです。
なにかと言うと、4分の一 出力に切り替えられます。
切り替えると何がいいか?
それは、連続運転時間です。
一度の給油で、ECOモードで、13時間運転できます。
ECOモードでも、625VAの出力があります。
使い方は、いろいろとありますが、
夜、暗闇の中に電灯を一晩中、点け続けることが出来ます。
お年寄りが夜中トイレに行く時も安全です。
用途が広がりますので、いざって時に役に立ちます。
ハイパワーで、騒音が94dB
94dBの騒音ってどのくらいうるさい?
地下鉄の電車の車内の騒音位です。
うるさいですかね?
実際の騒音を、YouTubeが参考になります。
2500VAで29kg
29kgあるので、車からの積み降ろしなら全然いけますよね?
持ち運びで移動するのには、ちょっと重たいですが、台車を使用するか、二人で持てば全然余裕です。
2500VAの出力で、この重さならギリギリの重さです。
家で使用する時は、移動距離も少ないので、問題ないレベルですよね!
価格が価格破壊レベル
なぜか…
この機種だけ新品なのに、やたら安いんですよね!(;゚Д゚)
特にアマゾンが安いです。
紹介している発電機EF2500iに、ちかい機種で↓がありますが、価格がほぼ同じです。
![]() | ヤマハ 防音型 インバータ発電機 ホームセンター専用モデル EF16HiS 1.6kVA[50Hz/60Hz] 直流12V-8A付 充電コード標準装備 新品価格 |

EF2500iが、価格破壊的に安いので紹介させて頂きました。
ただアマゾンは価格の変動が激しいので、いつまでも安いかと言われると、わかりません。
購入タイミングは、 ヤマハ 防音型 インバータ発電機 ホームセンター専用モデル EF16HiS 1.6kVA[50Hz/60Hz] と同じくらいの値段だったらチャンスです。
災害があると、需要が伸びるので価格も上がります。
災害用の備えとしても役に立つので、早めの備えが決め手です。
EF2500Iのヤマハ オープン型 インバータ発電機 の価格を調べる
まとめ
炊飯器が使える発電機として紹介させて頂きましたが、それ以外の用途としても使えるように考えることで、災害にも備えられます。
価格の安い時が狙い目なので、考えてみてはどうでしょうか?
何かと役に立ちますよ!
追記
発電機おすすめ6選をレビューしています。
たくさんの種類がある中で、どの発電が自分に適しているのか?
女性でも持ち運べる発電機や容量の大きい発電機に厳選して調べてみました。こちらの記事で発電機は使える家電で選ぶ 災害用おすすめ6選 初心者向け ホンダとヤマハを詳しく紹介しています。是非参考に!
コメントを残す