詐欺メールに(迷惑メール)騙されて
困っている方もいると思いますが、
この記事の警告画面を見て、
びっくりした人もいるんじゃないですか?
そして、どうしたら良いかわからない人もいると思います。
この警告画面が出た人は、実はラッキーな人ですよー

手口としては、偽アマゾンログイン画面からIDやパスワードにクレジットカード情報の個人情報の悪用です。
- 届いたメールを開いたら 突然警告(赤い画面で)が表示される対処法を紹介しています。
結果からお伝えすると、おやブロは、グーグルのセーフブラウジングのお蔭で助かったみたいです。(^_-)-☆
目次
アマゾンから詐欺メールが届いた
突然
詐欺のメールがiPhoneに届きました。
最初はよくわかりませんでした。
まさか自分にこんなメールが届くとは思っていなかったので、
警告画面が表示されなかったら
完全に騙されていましたね・・・コワッ(;゚Д゚)
その時の事を少しお話しします。

こんな感じのメールが届きました。
ぜんぜん疑うことも無く「ログイン」ボタンを押してしまいました。
このメールを見て、みなさんは 詐欺メールってわかりますか?
おやブロは、完全に騙されました。
なんで騙されたか?
- アマゾン会員だからです。
- 先日、アマゾン会員の内容変更した
アマゾン会員だからです。
もし、アマゾンの会員では無かったら、詐欺ってわかりますよね?
でも おやブロは、バリバリのアマゾン会員です!
ですので、ぜんぜん疑わなかったです・・・
先日、アマゾン会員の内容変更した
詐欺メールが届く何日か前に
アマゾンの登録内容を訳あって変更した
ばかりだったので、ぜんぜん疑いをもちませんでした。
(知っていたのか?タイミング良すぎだよ(;゚Д゚))
で、
メールのログインボタンを押してしまったんですよ・・・
でどうなったか・・・

不意打ちで、詐欺メールブッ込んでくると
避けられないですよね…
詐欺webサイトの警告 【赤画面】

こんな感じの画面に切り替わり
「ん?なんだ?これは・・」
まさか・・・もしかして・・・騙されたか!!
そうです!
詐欺メールでした。
びっくりして
「これって、どうしたらいいんだ?」って感じですよ(;゚Д゚)
この後、どうなっちゃうんだ?
どこから どこまでが詐欺なんだ?
そもそもこの赤い画面も詐欺のつづきか?
そこでグーグルでググって見たりして、良く調べてみました。
さすがグーグルさま!

グーグルに助けられました(*^^)v
グーグルの Chrome 機能の1つでセーフブラウジングと言う機能が働いてくれていました。
なので
この赤い警告画面メッセージのお蔭でログインしていません!
ログインしていたら大変な事になっていましたよ・・
セーフブラウジング ってなに?
グーグルでは、
悪質なサイトを検証する為に、
一日 数十億のURLをチェックしているそうです。
安全ではないサイトを探し続けてくれるテクノロジーだとか・・
すごいですよね!
その他にも警告メッセージ【赤画面】
他にも いろいろとグーグルのセーフブラウジングが活動してくれているみたいです。
- 虚偽webサイトの警告
- 詐欺 webサイトの警告
- マルウェア webサイトの警告
こんな感じの警告を知らせてくれるみたいですよ。
迷惑メール 【iPhone】の届いた時の対処法
迷惑メールに気づいた時の対処法
- 迷惑メールから離れる
- 迷惑メールにログインしちゃった場合の対処法
迷惑メールから離れる
直ぐに気づけた場合は、メールから直ぐに離れるのがいいみたいです。
削除してなかったことにする!
迷惑メールにログインしちゃった場合の対処法
これが、超問題です。
おやブロは
ログインボタンを押して グーグルさまの援護で「詐欺webサイトの警告」の画面が出てログインしないですんだのですが、警告画面が出ていなかったら、完全にログインしていましたよ(;゚Д゚)
で!
ログインしちゃって IDやパスワードにクレジットカード情報を入力してしまった場合は、直ぐにパスワードの変更をする事と、クレジットカード会社に通報が必要です。
個人情報が、漏れてしまっているので 早めに対処しましょう。
safariの設定

日頃からセキュリティー強化が大切です。
おやブロ的には、
運が良く助かりましたが設定がされていなかったら もろに騙されていました。
設定の確認の仕方
設定→safari→画面の詐欺webサイトの警告にチェックです。
これを確認しておくと警告画面が出ますので設定して下さい。
まとめ

今回は、助かりました。
警告画面が出なかったら 完璧にやられていました。
迷惑メールは、受け取った人を騙そうとしているわけで、送ってきます。
少しでも心当たりがあると誘導されて、騙されてしまいます。
なのでセキュリティを強化する事で警告でヒントをもらえれば、冷静に対処できるようになります。
自分なりの対策を強化していきましょう。
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
追記
新しく詐欺メールが届き、新しい手口だったので記事にしました。
騙される人多いんじゃないですかね・・・
今回も、かなりやばかったです。騙されるかと・・・
何かというと、iphoneアップデートした数時間後に、こんなメールが届きました。
iPhone「詐欺webサイトの警告」と赤い画面で警告! 詐欺メールに注意
グーグルのSafariという表現はおかしいです。
SafariはApple製のブラウザですから、
グーグル(Google)ならChromeというブラウザになります。
下記メールアドレスは存在しないダミーです。
おぉぉ コメントありがとうございます。
ご指摘ありがとうございます。
グーグルのセーフブラウジングでいいんですかね?
悪質なサイトを巡回して
機械音痴の私を守ってくれました(*^^)v