WoredPressのカスタマイズシリーズです。
今回は、投稿記事の複製が出来ないのか調べましたら、おやブロの大好きなプラグインで「Duplicate Post」を見つけました。
カスタマイズして記憶を記録していきます。

初心者ブロガーだと、知らない事ばかりで損していますよね・・覚えたカスタマイズを過去記事に取り入れたくても・・記事数が多すぎて、編集していると時間かかりますよね・・新規記事なかなかupできなくなるので、きついです。
- 初心者ブロガーで小技を伝授
- 商品ページでレイアウトを複製したい
- 記事作成を短縮させたい
Duplicate Postってなに?
Duplicate Postは、WoredPressで記事を複製するプラグインです。
作成途中の記事をコピーし、別のページを作成してくれる便利な機能です。
作成した、投稿記事を複製したいと思った事ありますか?
記事の複製ってどんな時に使う?
おやブロも、複製を必要としないで投稿記事を作成していましたが、こんな時に必要だな・・っと思ってプラグインを探してみました。
商品紹介ページで投稿ページの複製が便利
商品を紹介するようなページを作成していくと、見栄えを良くするためにレイアウト囲い枠や順番に商品特徴を紹介する時に、レイアウトフォーマットを新規のページを作る度に同じ作業をしないといけないので、レイアウトフォーマットを複製できれば、大幅な記事作成の短縮になります。

ちょっと説明が難しいですね~
早速、プラグインの設定してみよう~
Duplicate Postのプラグイン設定の手順
WoredPressのダッシュボードから、プラグイン!

プラグインの新規追加を選択

キーワード欄に「Duplicate Post」と入力して検索する

Duplicate Post を今すぐインストール する

Duplicate Postのインストールが終わったら有効化する

Duplicate Postの設定を確認する

Duplicate Postの設定ですが、特別な設定はいらないです。
細かな設定を好まれる方は、ここで設定するといいです。
設定が、終わったら変更を保存して完了です。
で!どんな感じになっているか、編集画面を見てみましょう。

ちょっと見にくいんですけど、ちゃんと「複製」欄が追加されています。
「複製」をクリックすると、自動的に複製記事が作成されますよ~
まとめ
設定が簡単なので、 Duplicate Post のプラグインをインストールしても損はしないですよね。
レイアウトを複製したい時は、おすすめのプラグインです。
初心者ブロガーの方々一緒に頑張りましょう~
WoredPressの投稿記事を複製するプラグイン! レイアウト記事複製「Duplicate Post」
コメントを残す