浴槽をDIYで交換しようと思うが…
その前に1つ問題が…
実は…浴槽に追い焚きの穴があるんだよな…
その追い焚き用の穴あけって自分で出来るの?
その穴あけの方法とコツを知りたい。
浴槽に追い焚き用の穴あけを素人DIYで穴あけして見ました。
穴あけには、
ホールソーを使って穴あけをしましたが
その穴あけに使ったホールソーと
穴あけ作業のコツを紹介しています。
追い焚きの穴あけは自分でもできる?

↑の写真は、お風呂をDIYでリフォームして完成したところです。
作業工程で、一番慎重に作業したところは
追い焚き循環口の穴あけですかね。
何と言っても、
穴あけが一発勝負なので、
穴の大きさと穴あけの位置を間違えると取り返しがつきませんからね
でも、
作業して見てわかったことは、
穴あけ作業は緊張はしましたが難しくはなかったです。
手順や準備が整っていれば、自分でもできる!と自信がつきました。
そこで、今回
追い焚き用の穴あけをした時に
準備した物や作業手順を
順に紹介させて頂きます。
ちなみに
お風呂のリフォームをした時の様子を別記事で紹介させて頂いています。
その記事では、
浴槽が埋め込み式だったので浴槽を取り外す為に
壁や床のはつり作業をしたり、
タイル壁をアルミ複合板貼ったりして
キレイにリフォームが出来ましたので
そちらも是非参考にしてみて下さい。↓
浴室を自分でDIYリフォーム!埋め込み式の浴槽を交換して追い焚き付きの循環口をホルソーで穴あけ!
浴槽穴あけ用ホールソーの準備

浴槽に穴を開けるのに使う道具は、
アマゾンで手に入れたんですが、
浴槽用のホールソーは高額なんですよね
プロの職人さんなら、
高額のホールソーを購入しても損は無いと思いますが
素人DIYだと、
何回も浴槽の穴あけ作業をしませんよね….
たぶん1回使ったら、次はいつ使う???
なので、
格安のホールソーを購入してみましたが、
はじめて穴あけ作業をするのに
格安のホールソーで無事に穴を開けられるのか?ですよね
結果は、無事に穴あけ作業が完成したので問題なかったです。
購入したホールソーは↓にリンク貼りました。
ドリルドライバーは、好みでハイコーキをリンクしましたので参考に!
浴槽にホールソーで追い焚き用の穴あけのコツ

ホールソーの準備が出来たら
いざ、穴あけ作業です。
穴あけ作業は、一発勝負なんですが….
しかも、格安ホールソーで…
なので
最初は、古い浴槽に練習で穴あけをした方がいいです。
格安のホールソーでも無事に穴を開けられるのを確認してから勝負するといいですよ。
次に浴槽の穴あけ位置の確認です。↓

追い焚き循環口が、取付け出来る位置を現物で確認します。
準備が出来たら穴あけ加工を!いざ勝負です!

穴あけ作業のコツは?
ゆっくりと穴を開けていくことです。
高回転で強く押し込むと、確実に失敗します。
穴あけ作業の様子を動画で撮影してみました。
是非参考にしてみて下さい。
YouTube動画どうでした?
うまく穴あけできていると思いませんか?
格安ホールソーでも、ここまで綺麗に穴あけできればokかと!

無事に穴あけ完成です。
どうですか?
格安のホールソーでもキレイに穴あけできたと思います。
まとめ

ホールソーを使って一発勝負の追い焚き穴あけをしてみましたが、
上手に穴あけが出来ました。
なかなかDIYで浴槽の追い焚き穴あけをやる人は少ないと思います。
YouTube動画で、実際に穴あけの瞬間まで撮影できたので
これから穴あけに挑戦しようと考えているなら参考になると思います。
浴槽用のホールソーを使わなくてもキレイに穴あけができるのが
わかったので、ブログで紹介させて頂きました。
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
浴槽に追い焚き用の穴をホールソーを使って自分であけてみた
コメントを残す