投資用物件のdiyリフォームをしています。
お風呂場のdiyは、
浴槽の交換と給湯器の取り付けをしたんですが
何か物足りないと思っていたら…
お風呂場に鏡が無いんですよ…
横100cm × 縦40cmの家庭用の浴室にしては、大きすぎるくらいの鏡を、浴室タイルに取付けてみました。
こんなに大きな鏡でも簡単に取付け出来たのでブログで紹介させて頂きました。
お風呂場のdiyリフォーム

見て下さい…
10年も空き家だった物件だったんで
こんなに汚いお風呂場だったんですよ
このお風呂場のdiyリフォームがこちらです。↓

そこそこキレイな感じに仕上がったお風呂場なんですが…
キレイに掃除して
浴槽とシャワー付きの混合水栓も新品にしたんですよ
しかも、
給湯器も新品に交換して
追い炊きが出来るタイプにしたんですよ
で….
何か物足りないんですよね…
何?と思ったら鏡が無いんですよ
やっぱり鏡は有った方がいいですよね?
そこで、鏡を取付けようと探してみたら
1つ有ったんですよ
お風呂場に100cm×40cmの鏡をタイルに取付ける

汚いんですけど
こんなに大きな鏡があったんですよ
こんなに大きな鏡じゃ…
どこにどうやって取付ければいいのか…
しかもそこそこ重いし…
新しく鏡を購入すると結構高額ですよね…
なので、
この鏡を取り付けしたいと思います。
鏡を取付ける場所は、タイルに取付けるとして
取付する為に必要な道具を用意しました。
大型鏡をタイルに取り付けする金具とボンド&両面テープを用意

大きい鏡をタイルに取付ける為に用意した道具はこちらです。
- 鏡取付金具
- ボンドG17
- 両面テープNW-2310
- タイル用ドリルビット
- コーキングボンド
用意したのはこれだけです。
鏡をタイルに取付けるのに
掛かった費用は2500円くらいでしたが
シーリングボンドとコーキングガンは
手持ちの在庫が有ったので、
それ以外を用意しました。
道具は、ホームセンターでも簡単に
手に入りますよ
一応、用意した道具のリンクを貼っておきましたので
参考までに!↓
鏡 ミラー取り付け金具 鏡止め金具 (ミラーハンガー)(大)(国産 日本製)(金具もネジも耐食性の高い高級ステンレス鋼SUS304)(背面に加え底部にもスポンジ付き):Mh-L
WAKI コンクリート 軽量用 ラスパート ノープラグビス 鍋5X25 WF-324
お風呂のタイルに大型の鏡を取り付け手順

お風呂場のタイルに鏡を貼る準備が出来たら、作業に入ります。
作業手順はこんな感じです。
- 鏡を洗浄する
- 鏡を貼り付けるタイルにマーキング
- タイルに両面テープを貼り付ける
- 鏡止め金具をタイルに取り付ける
- ボンドをタイルに塗る
- 鏡をタイルに取付ける
- 鏡の縁にシーリングして完成
項目順に説明します。
タイルに取付ける鏡を洗浄する

新品の鏡じゃないので…
とても汚いです!
しかも
シールも貼ってあったり、
とにかく
キレイに洗浄します。

このシールをはがします。
真冬の冷たい鏡に貼られたシールは簡単には
剥がれませんよね?
ドライヤーが有れば、良く温めてシールを柔らかくしてから
剥がすと、簡単に剥がれるんですが、
現場にドライヤーが無かった為、

電気ケトルでお湯を沸かして
熱くなったお湯でシールを柔らかくします。

柔らかくなったシールを、スクレッパーを使って
剥がしてキレイにしましたが、
おすすめは、ドライヤーで温めた方が、簡単に剥がせます。

鏡の表も裏も洗剤でキレイにして乾燥させます。

特に裏面は、取付ける時に接着させるので
汚れや脂分は、キレイにしておかないと
取付けに不安が残るんで…
鏡を取付けるタイルにマーキング

キレイにした鏡を、取付したいタイルに一度位置決めします。
位置決めしたら、ペンで印をつけます。
タイルに両面テープを貼り付ける

両面テープは、NW-2310を使います。
この両面テープ強力みたいですね
鏡を貼り付けるのに、よく使われる定番のテープみたいですよ

鏡が大きいので、この両面テープをカットして
10枚にします。

G17ボンドです
このボンドは、かなり強力みたいですね
しかも、柔らかいです。
キャップを開けただけで、ボンドが垂れてくるくらい柔らかいです。

このボンドには、付属でヘラが付いているので
このヘラで、両面テープを貼るタイル側に塗ります。

鏡で隠れるので、ボンドを多めに塗っていきます。
塗った場所に両面テープを貼るので
接着効果は抜群ですよ!

10か所も両面テープを貼るので、
これだけでも、大丈夫だと思いますが
不安なので、ガラス止め金具も取付します。
鏡止め金具をタイルに取り付ける

タイルは、鏡の下側3カ所に取付します。
落下防止ですね

タイルドリルビットを使って穴を開けて
プラグビスで、金具を固定していきます。
他のブログやYouTube動画を見ると
タイルの穴あけが大変だとか説明がありましたけど…
意外と簡単に穴があけられたので、助かりましたよ
タイルがひび割れたり、タイルの裏側のモルタルが固くて穴が開かないとかで大変だ!ったか言われていたから…
クリアできてよかったです。

金具の取り付けが終わったら、
両面テープに、ボンドを塗り接着効果を高めます。
ボンドをタイルに塗る
今回は、使わなかったんですが…
本当は、両面テープと両面テープの間に↑のシーリングボンドを
こってりと塗って更に、鏡とタイルの接着を高めるといいみたいです。
用意するの忘れちゃったので、ボンドシーリング無しで
作業を進めちゃっていますが、
ボンドシーリングがあると、より接着効果高いですよ。
鏡をお風呂のタイルに取付ける

ボンドシーリングを使わずに、鏡を取付けてみました。
鏡を金具にハメ込んで、両面テープに鏡を圧着したら
すぐに、鏡が固定されました。
ぐらつきも無く、カッチリ鏡が貼りついていて、安定しています。
金具も取付あるので、落下の不安もありません。
鏡の縁にシーリングして完成

鏡とタイルの間にすき間が出来るので
シーリングで隙間うめします。
キレイに仕上がるようにマスキングテープで
縁どりします。
マスキングテープは、太めを使うといいですよ
素人なので、細いマスキングだと、はみ出て汚れます。

見た目が汚いですけど…
ヘラで押し込むと、ボンドがタイルと鏡の間に入り込むので
シーリングは多めに塗布するといいと思います。

キレイにボンドシーリングを塗布できたらマスキングテープをシーリングが固まる前に、剥がします。
剥がしたら完成です。
まとめ

こんなに大きな鏡を取り付けするのでちゃんと接着できるか不安でしたが、両面テープとG17ボンドの強力接着はすごいです。
一応念のため、固定金具も取付けましたが、
金具が無くても、大丈夫だったかもしれません。
まぁ~時間が経ったときに不安なんで
金具有でもいいかもです。
道具さえあれば、簡単に取付け出来ますので
是非、参考にしてみて下さい。
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
この物件DIYリフォームが完成しました。
お風呂場に大型の鏡を取り付けした以外にもいろいろとDIYやっていますので是非参考に!
古い家diyブログ!平屋戸建て遂にリフォーム完成!紹介レビュー
お風呂のタイルに大型の鏡を取付けしてみたブログレビュー
コメントを残す