スバル サンバー TW1 エアコンガスチャージ ディアスワゴン

スバル サンバー TW1 エアコンガスチャージ ディアスワゴン

スポンサーリンク

2019/8/4  猛暑


エアコンの風が冷たくない・・

エアコンが効かない・・ 

こんなクソ暑いのに…

そのまま乗ったら熱中症100%確定ですよ!  

エアコンの効かないクルマには乗りたくないですよ!

でも、

修理工場に修理をお願いすると修理代が高いし…

なので


自分でエアコンガスチャージをDIYでやってみたい。

この記事でわかること

この夏を

何とか乗り切る為にエアコンガスチャージをしました。

自分で道具を用意してエアコンのガスチャージの手順を紹介しています。

スバル・サンバー型式TT系・TV系も同じですので参考に!

こんな方にこの記事はおすすめです。
  • クルマのDIYに興味がある方
  • スバル 旧式サンバーに乗っているマニアな方
  • r134a新冷媒のエアコンガスチャージに興味のある方

サンバーのエアコンガスチャージで必要な道具


ガスチャージに必要な道具の準備です。

ホームセンターにあまり扱いが無いので

通販で用意します。

通販はアマゾンが、やはり安いです。

↓にリンク貼りましたので価格確認してみて下さい。


今回使用したガスチャージ用(青)ホースが売っていなかったので類似品134a用ガスチャージホースです。

使い方は同じですので参考に!


エアコンガスは、新冷媒134aを使います。

エアコンガスは新冷媒134a以外は使えませんまで注意です!


エンジンフードを開ける為にドライバーが必要です。

全て、アマゾンで揃うのでとても便利です!

サンバーにエアコンガスチャージを自分でやる!

結構古いので、エアコンも効かなくなりますよね

スバル
  • スバル サンバー ディアスワゴン

  • 型式 TW1 

  • 仕様 スーパーチャージャー(SC)・2WD・AT車

  • エアコンガス 新冷媒R134a

クルマが古いので

少しづつエアコンガスが漏れているんですよね

エアコンガスチャージしてなんとか調子よく冷えてくれれば

今シーズンは乗り越えたいなと思っています。

サンバーのエアコンがなぜ効かないのか簡単な診断

エアコンのガス圧を計測するゲージが無いので

感で診断したいと思います。

まず、

エンジンを掛けてエアコンのスイッチonして

風量をMAXにします。

そこで、

エアコンのコンプレッサーがonになることを確認する。


エアコンコンプレッサonになって

動いているんだけど冷風が出てきません。

エアコンのコンプレッサーがONされれば

エアコンガスが少なくて効かないのか?

もしくは、

エアコンのガスに圧力をかけるエキスパンションのつまりか?の

2つに故障診断が絞られます。

エアコンコンプレッサーがONになるなら

エアコンガスは、

まだ全部抜けていない感じですね


エアコンコンプレッサが入らないとエアコンガスがモロに漏れている可能性がありますが、エアコンコンプレッサがエアコンスイッチonにするとエアコンコンプレッサが回っているってことは補充だけで行ける感じですかね!


エアコンガスを補充しても風が冷えない時はエキスパンションバルブのつまりが考えられるので整備工場に入院になります。


診断はこんな感じですかね

とりあえず

自分で作業が簡単にできるガスチャージをしてみます。

ちなみに

作業される時は自己責任でお願いします。

サンバーにエアコンガスチャージの準備とガスチャージの手順

エアコンガスチャージの準備とガスチャージの手順

先ずリヤハッチを開けて

カーペットを捲るとエンジンルームの蓋(フード)が出てきます。

四隅に4本のビスで固定してあるので

プラスドライバーで回してフードを開けて下さい。

DIYように買っておいたインパクトドライバを使いました。

定番の14.4Vで素人でも使いやすい一品ですよね。

予備バッテリーも付いているので、1台あると何かと便利ですよ。

このタイプが一番売れてます。

エアコンガスチャージの準備とガスチャージの手順

汚い!….

普通に汚い!


パッと見

  • エアクリーナーのケース
  • スロットルボディ
  • エアコンコンプレッサ
  • オルタネーター

エンジン系の主要部品が丸見えですね!

エアコンガスチャージの準備とガスチャージの手順

サンバーエアコンガスチャージの手順

エアコンガスチャージの準備とガスチャージの手順


高圧(H)・低圧(L)ホースが有りますので確認お願いします。

高圧と低圧のホースのチャックの太さが違いますので

間違って高圧側には、取付できないので

間違える心配はありませんよ


エアコンガスチャージの準備とガスチャージの手順

一応、ガス補充なので2本用意しました。

エアコンガスが空っぽの場合は3本入りますが、

入れすぎると逆に効きが悪くなります。

一応、

ホース周りだけでもガス漏れがあるかチェックしてからエアコンガスを補充します。

エアコンガスが漏れていると

エアコンガスの管が濡れているのですぐにわかります。

エアコンガスチャージの準備とガスチャージの手順

必ず、エンジンを停止してから接続して下さい。

プロの整備士さんは、

エンジンが始動されている状態でも接続しますが

不慣れな人は、危険ですので注意して下さい。


ガスチャージ用のホースは

カチンって音が鳴るまで、差し込んでください。

差し込みが甘いと、差し込み口からガスが噴き出てきますので注意です。

ガスが噴き出ても、慌てずに接続をし直す!

エアコンガスチャージの準備とガスチャージの手順

ここまでセットしてからエンジンを掛けた方がいいですね

エアコンガスのホース側にガスを取り付けしますが

赤いコックは、まだ開けないで閉めておくこと!

エアコンガスチャージの準備とガスチャージの手順

エンジンを始動してエアコンの風量を全開にonしてから、赤いコックを開いていきます。

ガスが注入されていくと、ガス缶がとても冷えるので

ガスが入っていくのが解ります。

この時に缶は上向きにして赤いコックを横にしないで補充して下さい。

ちなみに赤いコックを開いても缶が冷えない時は、ガスが入っていっていないので違う原因でエアコンが効いてない事になります。

サンバーのエアコンガス量チェック

エアコンガスチャージの準備とガスチャージの手順

エアコンガスの量をチェックする場所は?

助手席側の足元にあります。

エアコンガスの、のぞき窓が変なところに着いていて、とても見にくいです。

エアコンガスチャージの準備とガスチャージの手順

ライトで照らしながら、ガス窓をチェックします。

エアコンガスチャージの準備とガスチャージの手順

窓に白い気泡流れている感じだとまだ少ない感じですね。

白い気泡から液体が流れている感じに変わるとokです。

低圧(L)ホースにガス管を取り付ける

一本目が、空になったので新しいガス管に交換します。

低圧(L)ホースにガス管を取り付ける

初めて作業される方は、エンジンを止めて一度、低圧ホースを外してから作業した方が安全です。

低圧(L)ホースにガス管を取り付ける

ガス管を取り外したら、取付ける準備をします。

赤いコックは開く方に全開に開けておきます。

* ガス管を取り付け後、赤いコックを閉めるとガス管に穴をあけます。

二重ネジは、写真の位置あたりでokでガス管を取り付けた後に、二重ネジを閉めます。

低圧(L)ホースにガス管を取り付ける

ガス管は、ネジきりされていて、右回しで取付できます。

取り付け後、二重ネジを閉める

低圧(L)ホースにガス管を取り付ける

低圧(L)ホースにガス管を取り付ける

ここで赤いコックを全開に閉めてガス管に穴をあけます。

これで準備完了です。

また、

高圧ホースを車輌側に取付けてからエンジンを始動し

エアコンをonし赤いコックを開くと

ガスが車輌側に流れていきます。

サンバーエアコンガス補充完了

ガスチャージ完了しました。

結果、1本半ガスが入ったところで、エアコンの効きが良くなってきました。

入れすぎるとろ、逆に効きが悪くなるので、適当なところで止めました。

後は、クルマを元に戻して終了です。

サンバー暑さ対策は車内扇風機がおすすめ!


室内の狭いサンバートラックでも

室内の広いサンバーバンでも軽のエアコンはパワーが弱いです。

そこを補うのに

車内扇風機が、かなりおすすめ出来ます。

サンバーに取付けた時のレビュー記事を紹介しています。

是非参考に!

サンバー&ハイゼットにおすすめの車内扇風機(カーファンga74)取付も簡単で涼しい車内


車内扇風機は種類が多すぎてどれがお買い得で涼しいのか?

意外にも高額な物が涼しいとは限りませんでした。

おすすめの車内扇風機を紹介しています。

こちらも是非参考に!

車内用扇風機!暑さ対策!カーファンおすすめ3選!12Vシガーソケットで簡単取付

まとめ

スバル サンバー TW1 エアコンガスチャージ ディアスワゴン

自分で、修理できるものは自分でやって行きたいんですけど、

無理すると他を壊し余計な出費が掛かりますので、

まずよく調べてから自分で出来るか判断してからDIYを始めて下さい。

スバル サンバーの生産がもうストップされていて、ダイハツのOEMでスバルサンバーとして売り出されています。

今このタイプのサンバーは貴重なので大切にしていきたいんですが、あのエンジンルームを見る限り大切にはしていないですね・・・


最後まで読んで頂いてありがとうございました。

スバル サンバー TW1 エアコンガスチャージ ディアスワゴン

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

OYAJIブログの Ruyや です。 日々、貧乏暇なしで働いています。 DIYに興味があり少ない小遣いでいつ使うかわからない工具を買ったりして・・・その工具を使用したい為に無理やり工具にあったDIYをするが、持ってない他の工具必要になったりして最終的には手抜きDIYになってしまう適当アラフォーおやじです。