diyリフォームで、家の外壁にペンキを塗るとして
用意するものは、塗料とハケだけだと、考えているなら…
間違いなく、痛い目にあいますよ(T_T)
↑自分がそうでした!(;゚Д゚)
いざ、外壁塗装の準備を始めると….
プロの職人さんにお願いした方が、
良かったんじゃないかな…と
思いますよ
diyリフォームで、
外壁塗装を初めて、diyリフォームする時に
必要な道具や費用を紹介しています。
目次
diyリフォームで家にペンキを塗る工程は?
まず、
結果からお伝えしますと
↑の物件に用意した
塗料や刷毛などを買いそろえると
7万円位掛かりましたが…
問題は…
足場と…週一の作業だし….
難ありでしたよ(T_T)
作業工程を考えると、
必要な道具や物がわかりますので、
その内訳を紹介させて頂きます。
- 足場を組む
- 家を洗浄する
- 塗装前の旧塗膜や錆びのバリをケレンする
- 各部養生をし下塗り・中塗り・上塗りをする
- 足場を外して完成
作業工程は、ざっくりとこんな感じです。
作業工程がわかれば、何が必要かわかってきます。
diyリフォームで用意するもの
- ペンキ(塗料)上塗り・中塗り・下塗り
- ケレン作業 ヤスリなど
- 養生・マスキング・マスカーなど
- ハケ・ローラー・桶など
- 高圧洗浄機
- 足場・単管パイプなど
[/ボックス]
細かく作業分けすると、いろいろな物が必要なんですよ
ペンキ(塗料)上塗り・中塗り・下塗り

ペンキは、油性と水性がありますが、
家の外装に使うなら、基本プロの塗装屋さんも使っている
油性塗料が良いです。
この家に使用した塗料は、SK化研を使いました。
理由は、
外装塗装を始める前に、
実際にプロの塗装屋さんが作業している現場に
飛び入りで伺ったんですよ
その時の、聞き込みによる結果
プロの塗装職人さんのおすすめだったからです。
要は、プロ仕様です。
ちなみに用意した塗料は、こんな感じです↓
トタン屋根とドアや窓枠に、茶色系の塗料を使いました。
塗る場所 | 塗料 | 工程 | リンク |
トタン屋根と窓枠 | 茶色系 | 上塗り・中塗り | SK化研 SR-423 |
外壁 | 灰色系 | 上塗り・中塗り | SK化研 N-85 |
外壁 | 白 | 下塗り | ソフトサーフSG |
トタン | 灰色系 | トタン下塗り | サビカット2 |
エスケー化研 一液 NAD ウレタン 艶有り 標準色(割高色) 15kg SR-423【メーカー直送便/代引不可】ウレタン 塗料 外壁 エスケー NAD


diy塗装をやってみて解ったことは、
塗装工程の中で、かなり重要なのが下塗り塗装なんですよ
下地処理と下塗り塗装を、
しっかり時間を掛けて施工しないと
キレイな仕上がりが期待できないことがわかりました。
別記事で紹介していますので、参考に!
外装塗装に使う塗料って用意すると、結構高額なんですよね…
上塗り・中塗り・下塗りに
外壁とトタンを塗って2色用意しただけなのに
塗料だけで、6万円位必要です。
結構高いですよね(;゚Д゚)
ハケ・ローラー・養生テープは多めに必要!

週一のdiyで、外装塗装をするならば、
刷毛とローラーは、少し多めに用意するといいですよ
今回は、10本づつ用意したんですが、
種類は、汎用の安い刷毛とローラーです。
塗料だけで、上塗りと下塗りで4種類あるので
刷毛とローラー予想以上に使いましたね。
養生は、マスキングテープとマスカーを大量に使います。
ちなみに
マスカーとはこんなものです。
布ポリマスカー 550×25m 【10巻セット】 塗装養生テープ 養生マスカー
マスカーは、もの凄い種類があるんですけど
550mmのものと1100mmの
2種類あるといいですよ
ビニール部分が、幅広(1100mm)だと大きな窓に使えます。
メインで使うのは、550mmのもので、塗りたくない部分を隠していきます。
マスキングテープも、テープの材質と太さが
たくさん種類あるんですけど
素人diyで使うなら
マスキングテープも2種類あるといいですよ
ペンキを塗る刷毛が、汎用だと少し太いので
マスキングテープが細いと、ペンキが
マスキングテープを乗り越えてはみ出してしまうので
24mmのものを使うと安心できますよ
#243J マスキングテープ 車両用 5巻入 筒 2592110024 24mm
3M マスキングテープ 車両用 8巻入 15mm×18M 243J 筒
マスキングテープも、2種類10個づつ用意した方がいいですよ
それでも足りないくらい使用しますので、大量に用意します。
養生や刷毛などで、1万円位必要です。
ここまでで、7万円位の費用です。
用意する材料や道具は、ここまでですが…
外装塗装を、diyで安全に施工するのに
必要な物は、足場です。
週一diy塗装で、足場はどうする?

週一のdiyで、外装塗装を施工する時に
ここが一番ネックになるんですよ
自前の足場があれば、
週一の外装塗装が終わるまで
何か月も、足場を組んだままにできますが
レンタルで足場をお願いすると
交渉次第ですが、1か月単位で、15万円から25万円位掛かります。
私の場合は、自前の単管パイプで足場を組んだので
掛かった費用は7万円位で、済みましたが
自前の足場が無いのなら、diyで外装塗装を
施工するとなると、かなり厳しいですよね
まとめ
足場さえ、なんとかなれば必要な費用は、
7万円前後で、施工できますが
週一で施工するのは大変でした。
これから、diyで外装塗装を考えているなら
よく考えてから、施工した方がいいですよ!
中途半端に始めてしまうと
後悔しますよ(T_T)
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
diyリフォームで家のペンキを塗るのに用意するものは?足場や塗料はどうするの?
コメントを残す